2018年06月21日 23:49
うきぐも食堂開催しました
開店日に雨だったので来店者は少ないかしら?
と思っていましたが、
たくさんの方に足を運んでいただき
ありがとうございます。

本日のメニュー看板
今回もスタッフMちゃんが
ほのぼのとした感じに仕上げてくれました(*^^*)
毎回、楽しみにしている一つです(^^)d
朝採れのトウモロコシを午前中の間に
皮を2~3枚残してラップに巻き
3本ずつレンジでチン。
1時間30分かけて作業しました(^^;
すぐなら生でも食べれるトウモロコシ❗
チンしたら、もっと甘くなって子ども達に
「トウモロコシのおかわり ありますか?」と
狙われていました(笑)
欲しい方は、
さんさん市場さんで販売していますよp(^-^)q
台所が狭いので一気に別の料理を作るのは
スペースの問題で無理…

野菜を切る段取りをスタッフで行い
時間になったらボランティアさんと
思考錯誤しながらの料理。
今回も彩りや品数がある料理が
できたと思いますが~どうだったでしょうか?

まだまだ反省点は、ありますが
一つ一つクリアしていきたいですね。
次回またお待ちしております。
Posted by みよし多世代・子ども食堂
│コメント(0)
2018年06月19日 20:18
明日はうきぐも食堂 営業日
明日のメニュー。
とりつくね大葉風味
ごぼう と 玉ねぎの お味噌汁
茹で とうもろこし
キュウリとキャベツの浅漬け
ご飯
寒天ゼリーフルーツ添え
お野菜は、さんさん市場 さんの新鮮野菜。
気をつけてお越し下さいませ。
とりつくね大葉風味
ごぼう と 玉ねぎの お味噌汁
茹で とうもろこし
キュウリとキャベツの浅漬け
ご飯
寒天ゼリーフルーツ添え
お野菜は、さんさん市場 さんの新鮮野菜。
気をつけてお越し下さいませ。
Posted by みよし多世代・子ども食堂
│コメント(0)
2018年06月14日 14:19
梅仕事NO,2
1週間塩水に漬けて
ちょっとシワっとなってきたので
天気が良い日を見計らって干しました。

干すこと1日半(夜は家の中へ避難、雨防止の為)
ベランダに出ると梅の甘酸っぱい香りで
少し色が変わり
梅干しっぽくなってきました❗

天気がこの後、心配なので
取り込み また塩水へ

赤シソを入れないと「白梅干し」というそうです。
赤い梅干しより塩の量が少ない為、
すっっぱい~という風にはならないく
通の人は「白梅干し」を好むそうです。
でも今回は赤い梅干し‼️を作りたいので、
月曜に赤シソを狩りに行き入れたいと思います。
ちょっとシワっとなってきたので
天気が良い日を見計らって干しました。

干すこと1日半(夜は家の中へ避難、雨防止の為)
ベランダに出ると梅の甘酸っぱい香りで
少し色が変わり
梅干しっぽくなってきました❗

天気がこの後、心配なので
取り込み また塩水へ

赤シソを入れないと「白梅干し」というそうです。
赤い梅干しより塩の量が少ない為、
すっっぱい~という風にはならないく
通の人は「白梅干し」を好むそうです。
でも今回は赤い梅干し‼️を作りたいので、
月曜に赤シソを狩りに行き入れたいと思います。
Posted by みよし多世代・子ども食堂
│コメント(0)
2018年06月08日 10:05
梅仕事
先日、村上農園さんで梅狩りをさせて
いただきました。
梅の香りと この時期は栗の花が咲いていて
青々とした木々たちの木陰に入ると涼しく
おもいっきり呼吸を楽しみたくなります。

今回は、梅干し用の梅狩り。
梅にも種類があり、梅ジュース用は少し前の時期で、小梅は終わっています。

青い梅を狩り、さっそく灰汁抜きの為
水に浸ける。
梅を漬けるのは初めてなので○ックパットを
見ながら、何が必要でどうやるか確認しながら~
一回目を漬け終わり、
「できた❗」

メールを村上さんへ送ったら
「あー、これアウト!」
「なぜなぜ?」
水に1日半くらい浸けて灰汁抜きして
浸けてたら色が黄色?茶色?に変わり
焦って水からあげて、しばし乾かす。というか、
家の事をしたくて、しばし放置してからの塩漬け。

原因は、水に浸け過ぎ事と水からあげたら、
すぐ塩漬けしないといけない!という事。
なるほど!
では次は~逆算して家事の時間が重ならないように水に浸けて~初めから塩水に漬けてやってみる。
今度は成功‼️

写真 左は成功した方。
右は一時期顔色が悪くなってアウトと言われた方。
両方とも経過観察中。
いただきました。
梅の香りと この時期は栗の花が咲いていて
青々とした木々たちの木陰に入ると涼しく
おもいっきり呼吸を楽しみたくなります。

今回は、梅干し用の梅狩り。
梅にも種類があり、梅ジュース用は少し前の時期で、小梅は終わっています。

青い梅を狩り、さっそく灰汁抜きの為
水に浸ける。
梅を漬けるのは初めてなので○ックパットを
見ながら、何が必要でどうやるか確認しながら~
一回目を漬け終わり、
「できた❗」

メールを村上さんへ送ったら
「あー、これアウト!」
「なぜなぜ?」
水に1日半くらい浸けて灰汁抜きして
浸けてたら色が黄色?茶色?に変わり
焦って水からあげて、しばし乾かす。というか、
家の事をしたくて、しばし放置してからの塩漬け。

原因は、水に浸け過ぎ事と水からあげたら、
すぐ塩漬けしないといけない!という事。
なるほど!
では次は~逆算して家事の時間が重ならないように水に浸けて~初めから塩水に漬けてやってみる。
今度は成功‼️

写真 左は成功した方。
右は一時期顔色が悪くなってアウトと言われた方。
両方とも経過観察中。
Posted by みよし多世代・子ども食堂
│コメント(0)